ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年05月03日

【家具】StyleHive

■StyleHive
世界地図を眺めていたら「ユニークな形状」のものを見つけたのでTPしました。降り立った前には、球体のユニークな建物がありました。アメリカの会社が、センスのよい家具を販売していました。セカンドライフは「未知の会社が、世界の人に認知される可能性がある」というのが大きな利点かもしれません。不詳私は「StyleHive」というメーカーを存じ上げませんでした。さっそくStyleHiveのホームページにアクセス! そうしたらサイトのバッグに使われている壁紙が「桜の図柄」、あまりにも日本的なのでビックリwww





















▼StyleHiveホームページ
http://www.stylehive.com/  続きを読む


Posted by pawpaw at 23:36ショップ

2008年05月03日

タイニーの向かいは「ステンドグラス」

■ECLECTION - Stained Glass Gallery
前回紹介した駅に「ステンドグラス」が使われていたので、今回は北大陸の「ステンドグラス」のお店を紹介します。先月の4月25日に投稿したタイニーショップの向かい側に「Stained Glass Gallery」はあります。ここは、同じ敷地に「銀河」をテーマにした「ECLECTION Galaxy Shop」があり、その奥まった一角がステンドグラスのコーナーです。キレイですよ・・・ステンドグラスのお好きな方はぜひどうぞ。
















大きなタイニーの向かい側の台地。  続きを読む


Posted by pawpaw at 19:40ショップ

2008年05月03日

駅舎ネームの左右には「雀蛾」!

■Clearwing/Paranthrene駅
SLRR(Second Life Railroad)の駅名は、駅舎の位置するSIMの名前がつけられています。この駅は、駅舎の中心にSIMの境界があります。したがって同じホームの西側はClearwing駅、東側はParanthrene駅となっています。また、この駅は乗り換え駅です。線路はここで「折り返し」となります。
2006年10月「駅舎デザインコンペ」がリンデンにより開催されました。この時の応募駅にClearwing/Paranthrene駅は入っています。今の駅舎は、その時のコンペ入選作品だと思われます。
駅の特徴を三つあげるとすれば、ホーム駅名表示に描かれた「雀蛾」、「ステンドグラスの柱」、そして上部に設置された「Sunset Deck」でしょう。ステンドグラス柱に「Touch for Elevator to Sunset Deck」とありますが、残念ながら今はエレベーターは動作していません。


















  続きを読む


Posted by pawpaw at 16:15

2008年05月03日

【巨大モール】広さはSIMの約四分の一!

■Expression's Shopping Center
中庭スペースがゆったりとある、大変に広いショッピングモールです。RLのモールを再現しようとしたのでしょうか,、品物販売用の建物の他に、広場に「テーブル・チェアー」なども置かれています。モールの場所は、昨日紹介した「湖」の、北側になります(近いです)。















  続きを読む


Posted by pawpaw at 13:11モール

2008年05月03日

「この服装」で今でもSLデビュー?

■Hyles Swamp Infohub
北大陸、3ヶ所あるInfohubの紹介は、これが最後になります。
海岸の岩場にあるInfohubです。なぜか「東洋風」の休憩所らしきものがあります。時々、新しく「SLデビュー」した方が降りてきます。私も、昔をちょっぴり思い出しました。
海辺は気分がいいですね。やっぱり人間は、基本的に水が好きなのでしょうか?
















北大陸にinfohubは3つあります。ホームページを、もしどこかに設定するとしたら少し悩みます。
ここHylesのinfohubは地形(海辺)のせいか、ほかと比べておだやかな気がします。  続きを読む


Posted by pawpaw at 00:43infohub