2008年09月23日
【北大陸の雑知識-鉄道(本線)】
■第3回目:「北大陸」の鉄道(本線)
北大陸の特長として、Second Life Rail Road(以下SLRR)があります。列車は走っていませんが、北大陸に、鉄路が延びる風景は、すばらしいものがあります。デザインコンペで建築された駅舎も、どの駅も個性的で、一見の価値はあるでしょう
。
▼路線図(クリックで拡大)


■SLRR鉄道路線について
図に記載されている、Tuliptree駅からBhaga駅の区間を、SLRR本線と呼びます。鉄道は、山脈と内海の間に敷設してあります。ほとんどの区間は、約70m~90mの高さにあります。
SLRR本線は、Jubata駅とSpini駅の間で、いったん線路が途切れます。また、Clearwing駅では、線路は連続せず、隣のホームでの乗り換えとなります。
■SLRR本線の駅について
16駅あります。以下に「駅名」を記載します
1.Tuliptree
2.Calleta
3.Neumoegen
4.Achemon
5.Obscure
6.Epirrhoe
7.Jubata
8.Spini
9.Lunalis
10.Foxglove
11.Clearwing/Paranthrene
12.Crenulate
13.Aglia
14.Tenera
15.Zale
16.Bhaga
*上記駅名に、Slurlのリンクを張ってあります。
ぜひTPして、北大陸の、駅舎風景、鉄道沿線風景をご覧になってください。
(駅名は全て「駅舎」のある場所のSIM名です。11のClearwing/Paranthrene駅は、隣同士のホームが別々のSIMに位置します)
では、今回はこのへんで。
pawpawでした
。
--------
■Jubata駅(クリックで拡大)

Jubata駅の好きな「K.S.」さん、ご覧になってますか? この駅は、昼間より、日没か深夜がいいですね!
北大陸の特長として、Second Life Rail Road(以下SLRR)があります。列車は走っていませんが、北大陸に、鉄路が延びる風景は、すばらしいものがあります。デザインコンペで建築された駅舎も、どの駅も個性的で、一見の価値はあるでしょう

▼路線図(クリックで拡大)


■SLRR鉄道路線について
図に記載されている、Tuliptree駅からBhaga駅の区間を、SLRR本線と呼びます。鉄道は、山脈と内海の間に敷設してあります。ほとんどの区間は、約70m~90mの高さにあります。
SLRR本線は、Jubata駅とSpini駅の間で、いったん線路が途切れます。また、Clearwing駅では、線路は連続せず、隣のホームでの乗り換えとなります。
■SLRR本線の駅について
16駅あります。以下に「駅名」を記載します
1.Tuliptree
2.Calleta
3.Neumoegen
4.Achemon
5.Obscure
6.Epirrhoe
7.Jubata
8.Spini
9.Lunalis
10.Foxglove
11.Clearwing/Paranthrene
12.Crenulate
13.Aglia
14.Tenera
15.Zale
16.Bhaga
*上記駅名に、Slurlのリンクを張ってあります。
ぜひTPして、北大陸の、駅舎風景、鉄道沿線風景をご覧になってください。
(駅名は全て「駅舎」のある場所のSIM名です。11のClearwing/Paranthrene駅は、隣同士のホームが別々のSIMに位置します)
では、今回はこのへんで。
pawpawでした

--------
■Jubata駅(クリックで拡大)

Jubata駅の好きな「K.S.」さん、ご覧になってますか? この駅は、昼間より、日没か深夜がいいですね!
2008年09月23日
【北大陸の雑知識-山脈】
■第2回目:「北大陸」の山脈
「北大陸」には、鉄道と山脈という特長があります。「山脈」の概略位置は、次の図の「黄色い線」の部分です。

鉄道線路は、山脈の内海側、約80m~90mの高さを走っています。
鉄道の説明は、次回になります。ではまた
▼参考:北大陸最高峰(Compion Highest Point on Mainland)
http://northerncontinen.slmame.com/e219557.html
「北大陸」には、鉄道と山脈という特長があります。「山脈」の概略位置は、次の図の「黄色い線」の部分です。

鉄道線路は、山脈の内海側、約80m~90mの高さを走っています。
鉄道の説明は、次回になります。ではまた

▼参考:北大陸最高峰(Compion Highest Point on Mainland)
http://northerncontinen.slmame.com/e219557.html

2008年09月23日
【北大陸の雑知識-呼び名と構造】
いつも閲覧頂きありがとうございます
。
北大陸のショップ・モールの紹介も、だんだん発見が少なくなってきました。そこで、新しい企画として、北大陸の「知識・雑学」を、ご紹介いたします。ただ、あくまで、私個人が、北大陸を歩き回って(飛び回って)体験したことがほとんどです。間違い、推測、妄想が含まれることを、あらかじめご了承くださいませ。
■第1回目:「北大陸」の呼び名と構造
北大陸の正式名称は「Heterocera Atoll」といい、非公式名称は「Dualatoll」といいます。実は、非公式な名前が、北大陸の構造を、ずばり表現しています。
Dual Atoolとは、二重の環礁という意味です。大きな環礁のなかに、もう一つの環礁が包み込まれているのが、北大陸の構造になります。

▼参考:Second Life WIKIA : Heterocera Atoll
http://secondlife.wikia.com/wiki/Heterocera_Atoll
▼参考:ウィキペディア:環礁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E7%A4%81
--------------
補足:正式名称「Heterocera Atoll」について。
Heteroceraとは「蛾」のことです。Atoolは「環礁」ですので、「蛾環礁」ということになります。なぜ「蛾」なのかはわかりません。ただ、蛾に関係したものは「北大陸」に散見します。

●infohub:蛾の神殿
http://northerncontinen.slmame.com/e218528.html
●駅のデザイン:Clearwing駅
http://northerncontinen.slmame.com/e227589.html
●SIM名:Moth、Spini、Clearwing、いずれも、蛾に関係する名前です。他にも、まだあるかも知れません。
では、今回はこのへんで失礼します。
↓オマケ
【蝶と蛾の違い?:日本蛾類学会のQA】
『生物分類学上では特に違いはありません。昆虫(=胸脚が3対の節足動物)の中の鱗翅目(Lepidoptera)に含まれる動物で、昼間の環境に特化して飛翔力の鋭敏な一群を蝶(Rhopalocera)と呼び、それ以外のものを蛾(Heterocera)と呼んでいます。』
追記:蛾の崇拝者について
セカンドライフ公式ガイドで、蛾のことに触れられた文章があります。
以下、引用----------
Columbia Crash Site
探検家のMagellan LindenがSLの北大陸
を発見した場所には、飛行機の残骸が今
でも残っています。SLの北方への拡張の
架空の理由を手短に提供した、蛾を崇拝す
る奇妙な残党に出くわして以来、Magellan
の声はほとんど聞かれていません。
引用終了-------------

北大陸のショップ・モールの紹介も、だんだん発見が少なくなってきました。そこで、新しい企画として、北大陸の「知識・雑学」を、ご紹介いたします。ただ、あくまで、私個人が、北大陸を歩き回って(飛び回って)体験したことがほとんどです。間違い、推測、妄想が含まれることを、あらかじめご了承くださいませ。
■第1回目:「北大陸」の呼び名と構造
北大陸の正式名称は「Heterocera Atoll」といい、非公式名称は「Dualatoll」といいます。実は、非公式な名前が、北大陸の構造を、ずばり表現しています。
Dual Atoolとは、二重の環礁という意味です。大きな環礁のなかに、もう一つの環礁が包み込まれているのが、北大陸の構造になります。

▼参考:Second Life WIKIA : Heterocera Atoll
http://secondlife.wikia.com/wiki/Heterocera_Atoll
▼参考:ウィキペディア:環礁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E7%A4%81
--------------
補足:正式名称「Heterocera Atoll」について。
Heteroceraとは「蛾」のことです。Atoolは「環礁」ですので、「蛾環礁」ということになります。なぜ「蛾」なのかはわかりません。ただ、蛾に関係したものは「北大陸」に散見します。

●infohub:蛾の神殿
http://northerncontinen.slmame.com/e218528.html
●駅のデザイン:Clearwing駅
http://northerncontinen.slmame.com/e227589.html
●SIM名:Moth、Spini、Clearwing、いずれも、蛾に関係する名前です。他にも、まだあるかも知れません。
では、今回はこのへんで失礼します。
↓オマケ
【蝶と蛾の違い?:日本蛾類学会のQA】
『生物分類学上では特に違いはありません。昆虫(=胸脚が3対の節足動物)の中の鱗翅目(Lepidoptera)に含まれる動物で、昼間の環境に特化して飛翔力の鋭敏な一群を蝶(Rhopalocera)と呼び、それ以外のものを蛾(Heterocera)と呼んでいます。』
追記:蛾の崇拝者について
セカンドライフ公式ガイドで、蛾のことに触れられた文章があります。
以下、引用----------
Columbia Crash Site
探検家のMagellan LindenがSLの北大陸
を発見した場所には、飛行機の残骸が今
でも残っています。SLの北方への拡張の
架空の理由を手短に提供した、蛾を崇拝す
る奇妙な残党に出くわして以来、Magellan
の声はほとんど聞かれていません。
引用終了-------------
2008年09月23日
【Paulino`s】
■Photostudio * Paulino`s *(Free to use photostudio.)
--------
pawpawはRoyalで、モールを見つけました。モールのなかの一つに「Photostudio * Paulino`s *」がありました。建物内には、写真が展示されていました。








地図はこちら 続きを読む
--------
pawpawはRoyalで、モールを見つけました。モールのなかの一つに「Photostudio * Paulino`s *」がありました。建物内には、写真が展示されていました。








地図はこちら 続きを読む
2008年09月23日
【「ゲーム機販売店」の前は「女性衣料店」】
■EXCITE - When detalls matter. (Womens Clothes Women's Clothes Clothes Outlet Clothes Store)
--------
先日訪れた「ゲーム機販売店」の前に、「女性衣料店」か開店していました。ここは、ミニ・ショッピングモールのようです。同じ敷地に、もう1店舗ありますが、現在は、お店は入居していません。
▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e370243.html








地図はこちら 続きを読む
--------
先日訪れた「ゲーム機販売店」の前に、「女性衣料店」か開店していました。ここは、ミニ・ショッピングモールのようです。同じ敷地に、もう1店舗ありますが、現在は、お店は入居していません。
▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e370243.html








地図はこちら 続きを読む