ソラマメブログ

2008年09月23日

【北大陸の雑知識-鉄道(本線)】

■第3回目:「北大陸」の鉄道(本線)
北大陸の特長として、Second Life Rail Road(以下SLRR)があります。列車は走っていませんが、北大陸に、鉄路が延びる風景は、すばらしいものがあります。デザインコンペで建築された駅舎も、どの駅も個性的で、一見の価値はあるでしょうface08

▼路線図(クリックで拡大)
【北大陸の雑知識-鉄道(本線)】

【北大陸の雑知識-鉄道(本線)】

■SLRR鉄道路線について
図に記載されている、Tuliptree駅からBhaga駅の区間を、SLRR本線と呼びます。鉄道は、山脈と内海の間に敷設してあります。ほとんどの区間は、約70m~90mの高さにあります。
SLRR本線は、Jubata駅とSpini駅の間で、いったん線路が途切れます。また、Clearwing駅では、線路は連続せず、隣のホームでの乗り換えとなります。

■SLRR本線の駅について
16駅あります。以下に「駅名」を記載します
1.Tuliptree
2.Calleta
3.Neumoegen
4.Achemon
5.Obscure
6.Epirrhoe
7.Jubata
8.Spini
9.Lunalis
10.Foxglove
11.Clearwing/Paranthrene
12.Crenulate
13.Aglia
14.Tenera
15.Zale
16.Bhaga
*上記駅名に、Slurlのリンクを張ってあります。
ぜひTPして、北大陸の、駅舎風景、鉄道沿線風景をご覧になってください。
(駅名は全て「駅舎」のある場所のSIM名です。11のClearwing/Paranthrene駅は、隣同士のホームが別々のSIMに位置します)

では、今回はこのへんで。
pawpawでしたface01
--------
■Jubata駅(クリックで拡大)
【北大陸の雑知識-鉄道(本線)】
Jubata駅の好きな「K.S.」さん、ご覧になってますか? この駅は、昼間より、日没か深夜がいいですね!


同じカテゴリー(北大陸の雑知識)の記事画像
【幻のMalacosoma Station】
【雑知識】「SL内で一番大きい巨木」の痕跡発見
【2シム以内のリンデン公道】
【1シム内だけのリンデン公道】
【北大陸の雑知識-道路(REZZ ZONE)】
【北大陸の雑知識-道路(ROUTE 1)】
同じカテゴリー(北大陸の雑知識)の記事
 【幻のMalacosoma Station】 (2008-11-02 20:36)
 【雑知識】「SL内で一番大きい巨木」の痕跡発見 (2008-10-27 23:55)
 【2シム以内のリンデン公道】 (2008-10-25 14:28)
 【1シム内だけのリンデン公道】 (2008-10-24 15:51)
 【北大陸の雑知識-道路(REZZ ZONE)】 (2008-09-30 14:44)
 【北大陸の雑知識-道路(ROUTE 1)】 (2008-09-28 15:41)

Posted by pawpaw at 22:24 │北大陸の雑知識