ソラマメブログ

2009年06月15日

【Clearwing駅】

日本蛾類学会は「JAPAN HETEROCERISTS' SOCIETY」といいます。北大陸は「HETEROCERA ATOLL(蛾亜目環礁)」といいます。この駅は「蛾」の絵が描かた、北大陸にふさわしい駅です。線路が折り返しになっているのは、北大陸ではここだけです。ホーム屋上は「展望台」です。
RLの話しです。数日前に庭の花に「スズメ蛾(オオスカシバ)」が来て、蜜を吸っていました。アレッ、蛾は夜に飛ぶのでは? で、調べてみました。『オオスカシバは昼に活動するので人の目につきやすい。都市部でも見る機会が多い。様々な花を訪れ、ホバリングしながら蜜を吸う(Wikipedia)』だそうです。昼間に活動する蛾もいるんですね。
▼参考:Wikipediaオオスカシバ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%90

【Clearwing駅】

【Clearwing駅】

【Clearwing駅】

【Clearwing駅】

/clearwing/254/22/93/

地図はこちら
---------------
▼RL写真です
【Clearwing駅】


同じカテゴリー()の記事画像
【Zale駅】駅前風景は最悪!?
【セカンド ライフ レイル ロード(SLRR)新設予定2駅】
ビッグベンが見える駅
駅舎ネームの左右には「雀蛾」!
ガイコツが見守る[Calleta駅]
日本風・中国風?
同じカテゴリー()の記事
 【Zale駅】駅前風景は最悪!? (2009-07-09 23:18)
 【セカンド ライフ レイル ロード(SLRR)新設予定2駅】 (2009-02-02 22:28)
 ビッグベンが見える駅 (2008-05-06 13:00)
 駅舎ネームの左右には「雀蛾」! (2008-05-03 16:15)
 ガイコツが見守る[Calleta駅] (2008-04-29 14:18)
 日本風・中国風? (2008-04-28 12:25)

Posted by pawpaw at 06:02 │