2009年02月02日
【セカンド ライフ レイル ロード(SLRR)新設予定2駅】
前記事「Second Living Help Center」で貰ってきたメインランドのHeterocera Atollのマップを眺めていたら、SLRRの駅が増えていました
。駅名リストに、支線の駅が初めて追加されました。追加された駅は、既にある「Vicina Quay駅」と、駅舎建設(?)予定の駅です(train station will be built here someday)。
pawpawはHeterocera AtollのWikiを、作成・運営しています。追加した支線の「Wiki関連ページ」は修正済みです。Heterocera Atoll Wikiには「REZZ ZONEマップ」などありますので、よろしければご利用くださいませ(左のメニュー:メインランド関連「ヘテロセラ環状大陸」から行けます)。
▼Heterocera Atoll(Wiki記事関連ページへリンク)
http://wiki.livedoor.jp/dualatoll/d/Crumbi-Vicina?wiki_id=71253
メインランドを解説するWikiは、他にもあります。Nautilus(ノーチラス)大陸は空賊うさぎのこう さんが、Sansara(サンサラ)大陸は、うじやすさんが作られています。リンクは左のメニューにあります。もしメインランドのことを知りたい方がいらっしゃいましたら、きっとお役に立つと思います
。
▼Nautilus大陸 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/nautiluscity/
▼SANSARA Wiki
http://wiki.livedoor.jp/goosansl/
▼Heterocera Atoll
http://wiki.livedoor.jp/dualatoll/


pawpawはHeterocera AtollのWikiを、作成・運営しています。追加した支線の「Wiki関連ページ」は修正済みです。Heterocera Atoll Wikiには「REZZ ZONEマップ」などありますので、よろしければご利用くださいませ(左のメニュー:メインランド関連「ヘテロセラ環状大陸」から行けます)。
▼Heterocera Atoll(Wiki記事関連ページへリンク)
http://wiki.livedoor.jp/dualatoll/d/Crumbi-Vicina?wiki_id=71253
メインランドを解説するWikiは、他にもあります。Nautilus(ノーチラス)大陸は空賊うさぎのこう さんが、Sansara(サンサラ)大陸は、うじやすさんが作られています。リンクは左のメニューにあります。もしメインランドのことを知りたい方がいらっしゃいましたら、きっとお役に立つと思います

▼Nautilus大陸 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/nautiluscity/
▼SANSARA Wiki
http://wiki.livedoor.jp/goosansl/
▼Heterocera Atoll
http://wiki.livedoor.jp/dualatoll/

↓Vicina Quay Station

↓Crumbi Transfer Station (Planned)

↓Dubia Station (Planned)

--------
■Wikiを始めてみませんか? 簡単ですよ
ブログは「時間系列」で記事が過去に流れて行きます。過去記事を探す場合、カテゴリー分類や検索もありますが、ちょっと大変だと思います。Wikiは、データの蓄積に適しています。他に思いつくことを羅列すると、目次からのリンクできます、共同作業が容易です、ページ訂正が過去に遡って可能です、表が作成できます、などの利点があります。文法も簡単です(ちょっとクセはありますが)。今の時点で、簡単にWikiを始めるのなら、ライブドアウィキがおすすめです。livedoor IDをとれば、すぐに開始できます(無料です)。ショップを運営されている方などは、商品カタログを作られると良いかもしれません。ニュース性のものはブログで、データ・資料・カタログ的なものはウィキで、などと、それぞれの「特長を活かして」相互にリンクさせると良いと思います。
▼ライブドアWikiのトップページ
http://wiki.livedoor.com/

↓Crumbi Transfer Station (Planned)

↓Dubia Station (Planned)

--------
■Wikiを始めてみませんか? 簡単ですよ

ブログは「時間系列」で記事が過去に流れて行きます。過去記事を探す場合、カテゴリー分類や検索もありますが、ちょっと大変だと思います。Wikiは、データの蓄積に適しています。他に思いつくことを羅列すると、目次からのリンクできます、共同作業が容易です、ページ訂正が過去に遡って可能です、表が作成できます、などの利点があります。文法も簡単です(ちょっとクセはありますが)。今の時点で、簡単にWikiを始めるのなら、ライブドアウィキがおすすめです。livedoor IDをとれば、すぐに開始できます(無料です)。ショップを運営されている方などは、商品カタログを作られると良いかもしれません。ニュース性のものはブログで、データ・資料・カタログ的なものはウィキで、などと、それぞれの「特長を活かして」相互にリンクさせると良いと思います。
▼ライブドアWikiのトップページ
http://wiki.livedoor.com/
Posted by pawpaw at 22:28
│駅