2008年10月12日
【北大陸の道路- 連絡道路(暫定版)】
現在、LDPW(Linden Department of Public Works)は、北大陸の道路、ルート1~ルート6の主要幹線の工事を着工しています(ルート1のみ完成)。それとは別に、それらの幹線を繋ぐ、連絡道路の計画もあります。wikiの地図を参考に、予定の道を歩いてみました。また、舗装したら見られなくなる、無舗装のリンデン道路の写真も掲載いたします。
■ルート3~ルート4の連絡道路
この連絡道路は、ルート3の起点のTussockとルート4の起点のMalacosomaを繋いでいます。廃列車基地のTussockは、2方向に道路が伸びることになります。Tussockの標高は約120メートル、Malacosomaの標高は約70メートルです。50メートルを下る道路です。

↑赤い線が今回の連絡道路になります。
▼ルート3(Tussock)
http://slurl.com/secondlife/Tussock/126/110/118
▼ルート4(Malacosoma)
http://slurl.com/secondlife/Malacosoma/37/228/69

↑線路上にSLRRの列車が見られる貴重な場所

↑連絡道路は、ほぼ列車の進行方向に伸びます

↑左上方向に、ルート3が伸びます

↑最初は盛り上がった場所を進みます

↑だんだん低くなります


↑もうすぐです

↑ルート4の起点から、来た方向(右上)をみた写真です
でわオヤスミナサイ
■ルート3~ルート4の連絡道路
この連絡道路は、ルート3の起点のTussockとルート4の起点のMalacosomaを繋いでいます。廃列車基地のTussockは、2方向に道路が伸びることになります。Tussockの標高は約120メートル、Malacosomaの標高は約70メートルです。50メートルを下る道路です。

↑赤い線が今回の連絡道路になります。
▼ルート3(Tussock)
http://slurl.com/secondlife/Tussock/126/110/118
▼ルート4(Malacosoma)
http://slurl.com/secondlife/Malacosoma/37/228/69

↑線路上にSLRRの列車が見られる貴重な場所

↑連絡道路は、ほぼ列車の進行方向に伸びます

↑左上方向に、ルート3が伸びます

↑最初は盛り上がった場所を進みます

↑だんだん低くなります


↑もうすぐです

↑ルート4の起点から、来た方向(右上)をみた写真です
でわオヤスミナサイ

【「北の壁」内部通路】
【リンデン公道「距離標識」増設】
【ルート2に「距離標識」が新設されました!】
【乗合バスとキリンはダメ!】
【キノコを見たら「落ちるぞ注意!」】
【リンデン公道:Route4 工事進行】
【リンデン公道「距離標識」増設】
【ルート2に「距離標識」が新設されました!】
【乗合バスとキリンはダメ!】
【キノコを見たら「落ちるぞ注意!」】
【リンデン公道:Route4 工事進行】
Posted by pawpaw at 21:31
│道路