2008年09月26日
【北大陸の雑知識-鉄道(支線6)】
■第9回目:「北大陸」の鉄道(支線6)
<SLRR本線とは、繋がっていない路線>
支線というより「引込線」のほうがいいのかもしれません。前回紹介した「Calleta-Cecropia」の間から、ちょこっと「桟橋」まで延びている路線です。線路上に「貨車」が2両放置されています。北大陸で、線路上に列車がある風景は、貴重です。
▼始点:陸側(分岐側)
http://slurl.com/secondlife/Calleta/155/181/30
▼終点:海側(桟橋先端)
http://slurl.com/secondlife/Calleta/39/174/30
*指定位置にテレポートできないかもしれません
▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e219341.html

↑右側の線路が、今回の支線です(左はオールドメインランド連絡線埠頭へ行く線路)

↑右側にある広場が有名な「Hobo Village」です!

↑右側に見える旗は「Hobo Village」の案内用です。○に×というマークがいいですね

↑「Hobo Village」広場中央付近から線路を見る

↑支線の先端は海の上です

↑先端(海側)から陸側を見る

↑冷蔵貨車?

↑良く冷えたビールが無料でもらえます!

↑もう1両あります

↑蓄音機があります。向こうに「Hobo Village」が見えます。

↑ビデオカメラみたいなのがあります(Click Fer Memoriesと表示されてます)

↑この支線は「Hobo Village」と一体化しています。
地図はこちら
<SLRR本線とは、繋がっていない路線>
支線というより「引込線」のほうがいいのかもしれません。前回紹介した「Calleta-Cecropia」の間から、ちょこっと「桟橋」まで延びている路線です。線路上に「貨車」が2両放置されています。北大陸で、線路上に列車がある風景は、貴重です。
▼始点:陸側(分岐側)
http://slurl.com/secondlife/Calleta/155/181/30
▼終点:海側(桟橋先端)
http://slurl.com/secondlife/Calleta/39/174/30
*指定位置にテレポートできないかもしれません
▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e219341.html

↑右側の線路が、今回の支線です(左はオールドメインランド連絡線埠頭へ行く線路)

↑右側にある広場が有名な「Hobo Village」です!

↑右側に見える旗は「Hobo Village」の案内用です。○に×というマークがいいですね


↑「Hobo Village」広場中央付近から線路を見る

↑支線の先端は海の上です

↑先端(海側)から陸側を見る

↑冷蔵貨車?

↑良く冷えたビールが無料でもらえます!

↑もう1両あります

↑蓄音機があります。向こうに「Hobo Village」が見えます。

↑ビデオカメラみたいなのがあります(Click Fer Memoriesと表示されてます)

↑この支線は「Hobo Village」と一体化しています。
地図はこちら
/calleta/155/181/30/
【幻のMalacosoma Station】
【雑知識】「SL内で一番大きい巨木」の痕跡発見
【2シム以内のリンデン公道】
【1シム内だけのリンデン公道】
【北大陸の雑知識-道路(REZZ ZONE)】
【北大陸の雑知識-道路(ROUTE 1)】
【雑知識】「SL内で一番大きい巨木」の痕跡発見
【2シム以内のリンデン公道】
【1シム内だけのリンデン公道】
【北大陸の雑知識-道路(REZZ ZONE)】
【北大陸の雑知識-道路(ROUTE 1)】
Posted by pawpaw at 23:24
│北大陸の雑知識