2008年10月06日
【北大陸の雑知識-道路(ROUTE 3・暫定版)】
■ルート3はまだ、工事は始まっていません。どんな地域を通るのかの「概略マップ」を掲載します。また、あわせて、今に見られなくなる、「北大陸」の特長だった、ワイルドな草地道路(無舗装道路)の写真も若干アップします。

↑赤い線がルート3になります(白い線は「他路線)。TussockからBrithysまでの区間で、一番、山寄りの内陸ルートです。
東端は、SLRR支線の「終点場所」です。ここは、廃棄された放置列車がある、貴重な風景が残っています。私個人としては、道路は作って欲しくはありません。でもLDPW(The Linden Department of Public Works)さんの工事ですから、雰囲気は壊さないで、すばらしいルート3が出来ると確信しています(ちょっと心配
)。
▼Tussock
http://slurl.com/secondlife/Tussock/116/117/118



↑ここから道は始まります
---------------
ルート3通過予定地点のSS

↑最近2回ほどブログに載せました「桟橋・船・橋」のお店です


↑牧場があります

↑山肌が見える地点です



↑ルート4との合流地点(左ルート4)

↑西側からの舗装は、ここまで来ています。ルートの一部は、2、3、4と共用部分になります。
以上、駆け足の説明でした。また実際に工事が始まりましたらお知らせいたします。
オヤスミナサイ

↑赤い線がルート3になります(白い線は「他路線)。TussockからBrithysまでの区間で、一番、山寄りの内陸ルートです。
東端は、SLRR支線の「終点場所」です。ここは、廃棄された放置列車がある、貴重な風景が残っています。私個人としては、道路は作って欲しくはありません。でもLDPW(The Linden Department of Public Works)さんの工事ですから、雰囲気は壊さないで、すばらしいルート3が出来ると確信しています(ちょっと心配

▼Tussock
http://slurl.com/secondlife/Tussock/116/117/118



↑ここから道は始まります
---------------
ルート3通過予定地点のSS

↑最近2回ほどブログに載せました「桟橋・船・橋」のお店です


↑牧場があります

↑山肌が見える地点です



↑ルート4との合流地点(左ルート4)

↑西側からの舗装は、ここまで来ています。ルートの一部は、2、3、4と共用部分になります。
以上、駆け足の説明でした。また実際に工事が始まりましたらお知らせいたします。
オヤスミナサイ

2008年10月06日
【間違い陳謝(ROUTE 2・暫定版)】
9月29日の【北大陸の雑知識-道路(ROUTE 2・暫定版)】のマップに、間違いがありましたので訂正いたします。
セカンドライフのウィキに正式なルートの記載がありました。間違いはROUTE 4、及び、連絡道路を記載してしまいました。(その部分を削除した)正式なマップを掲載いたします。申し訳ございませんでした。工事状況は追ってレポートいたします。

■TigerのSS(ROUTE 2のために構内を工事)

↑SIM名はタイガー

↑沿岸風景が違っている???

↑構内を工事して通過できるようにしたみたいだ

↑いい仕事してますね~

↑タイガーSIMの北入口。門みたい!
--------
■工事を待つ、海岸風景




--------
西海岸のルート2開始地点

工事はここから西に向かって再開します

舗装されていない西海岸は、もうすぐ無くなります。ご覧になりたい方は、お早めにどうぞ!
▼参考:工事前のタイガーの海岸写真
セカンドライフのウィキに正式なルートの記載がありました。間違いはROUTE 4、及び、連絡道路を記載してしまいました。(その部分を削除した)正式なマップを掲載いたします。申し訳ございませんでした。工事状況は追ってレポートいたします。

■TigerのSS(ROUTE 2のために構内を工事)

↑SIM名はタイガー

↑沿岸風景が違っている???

↑構内を工事して通過できるようにしたみたいだ

↑いい仕事してますね~


↑タイガーSIMの北入口。門みたい!
--------
■工事を待つ、海岸風景




--------
西海岸のルート2開始地点

工事はここから西に向かって再開します

舗装されていない西海岸は、もうすぐ無くなります。ご覧になりたい方は、お早めにどうぞ!
▼参考:工事前のタイガーの海岸写真

2008年09月29日
【北大陸の雑知識-道路(ROUTE 2・暫定版)】
■ルート2はまだ、全線開通はしていません。ただ、かなりの部分が開通していて、利用可能なため「暫定版」としてお知らせいたします。

↑赤いラインが道路です。一部中心に緑線のある場所は整備中です。
「東北端」から始まった工事は、ほぼ「北西端」まで完成しました。それと同時に、西海岸から、2系統の道路が「北西端」を目指して工事をしています。最終的にはどういう形になるのか不明ですが、現在わかっている現状をアップいたします。
土地情報によると「ルート2」は、北部方面と西部方面にあります。西部方面について、名前による道路の連続は、現在していません。
▼東端:http://slurl.com/secondlife/Snout/195/163/24





▼西端:http://slurl.com/secondlife/Woolybear/53/235/87

REZZ ZONEもあります
ROUTE 2 - REZZ ZONE SLURL
http://slurl.com/secondlife/Snout/171/148/27
http://slurl.com/secondlife/Snout/87/94/30
http://slurl.com/secondlife/Satellite/145/15/31
http://slurl.com/secondlife/Sallow/212/237/32
http://slurl.com/secondlife/Eggar/24/201/30
http://slurl.com/secondlife/Valerian/27/33/30
http://slurl.com/secondlife/Ginsberg/219/200/33
http://slurl.com/secondlife/Ranunculus/254/37/33
http://slurl.com/secondlife/Ambrosia/123/47/30
http://slurl.com/secondlife/Hummingbird/46/65/37
http://slurl.com/secondlife/Moma/244/55/75
http://slurl.com/secondlife/Emmelia/27/10/32
ぜひ、皆さん、ワイルドな「北大陸」へおいでください

↑赤いラインが道路です。一部中心に緑線のある場所は整備中です。
「東北端」から始まった工事は、ほぼ「北西端」まで完成しました。それと同時に、西海岸から、2系統の道路が「北西端」を目指して工事をしています。最終的にはどういう形になるのか不明ですが、現在わかっている現状をアップいたします。
土地情報によると「ルート2」は、北部方面と西部方面にあります。西部方面について、名前による道路の連続は、現在していません。
▼東端:http://slurl.com/secondlife/Snout/195/163/24





▼西端:http://slurl.com/secondlife/Woolybear/53/235/87

REZZ ZONEもあります
ROUTE 2 - REZZ ZONE SLURL
http://slurl.com/secondlife/Snout/171/148/27
http://slurl.com/secondlife/Snout/87/94/30
http://slurl.com/secondlife/Satellite/145/15/31
http://slurl.com/secondlife/Sallow/212/237/32
http://slurl.com/secondlife/Eggar/24/201/30
http://slurl.com/secondlife/Valerian/27/33/30
http://slurl.com/secondlife/Ginsberg/219/200/33
http://slurl.com/secondlife/Ranunculus/254/37/33
http://slurl.com/secondlife/Ambrosia/123/47/30
http://slurl.com/secondlife/Hummingbird/46/65/37
http://slurl.com/secondlife/Moma/244/55/75
http://slurl.com/secondlife/Emmelia/27/10/32
ぜひ、皆さん、ワイルドな「北大陸」へおいでください

2008年09月27日
【ルート2道路工事・西部方面-海岸通り】
ルート2の、「新路線」の舗装工事が始まりました。Emmelia地区から分岐した道路は、ほぼ海岸線に沿って、北進します。現在は(9月27日時点)Togata地区まで舗装工事が完成しました。


↑既設のルート2の「橋」の近くから、新路線は始まります。

↑スタート地点です

↑住宅地です

↑橋があります

↑橋を海側から見ました

↑途中で、石畳から板道になります

↑半島をグルッと回ります

↑ここまでです!

↑赤い部分が新路線です
地図はこちら 続きを読む


↑既設のルート2の「橋」の近くから、新路線は始まります。

↑スタート地点です

↑住宅地です

↑橋があります

↑橋を海側から見ました

↑途中で、石畳から板道になります

↑半島をグルッと回ります

↑ここまでです!

↑赤い部分が新路線です
地図はこちら 続きを読む
2008年09月17日
【ルート2道路工事・西部方面情報】
前回工事の「エンド部分」と、「橋」の間が、接続されました。そして、橋の傍に、東洋風の休憩所と、REZZ ZONEが造られました。ここのREZZ ZONEは広いですので、ヘリコプターをREZZして、「北大陸観光」でもいかがですか
▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e359899.html

↑ここまで延伸!

↑右側がリンデンREZZ ZONE

↑REZZ ZONEは、中央の木から

↑こちらの画像の中央の木あたりです

↑REZZ ZONEに隣接して、東洋風休憩所。

↑一瞬「武道館」かと思った



地図はこちら 続きを読む

▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e359899.html

↑ここまで延伸!

↑右側がリンデンREZZ ZONE

↑REZZ ZONEは、中央の木から

↑こちらの画像の中央の木あたりです

↑REZZ ZONEに隣接して、東洋風休憩所。

↑一瞬「武道館」かと思った




地図はこちら 続きを読む
2008年09月16日
2008年09月12日
【ルート2「北部・道路工事」状況】
おはようございます
。ルート2の、北部(海岸沿い)舗装工事の報告です。「海岸通り」と「内陸通り」が、Woolybearで繋がりました。
▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e359634.html


▲接続部分:海側方向を撮影

▲接続部分:内陸方向を撮影
▼以下、海岸風景



地図はこちら 続きを読む

▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e359634.html


▲接続部分:海側方向を撮影

▲接続部分:内陸方向を撮影
▼以下、海岸風景



地図はこちら 続きを読む
2008年09月11日
2008年09月07日
【ルート2「西部方面」道路工事開始!】
おはようございます
。今まで、リンデンは、ルート1(内海側)、ルート2(北部方面)の道路工事をしていました。今度、新たに、ルート2(西部方面)の道路工事を開始しました。

ここまで延伸しました。

少し先に、川があります。

橋が完成しています。


地図はこちら 続きを読む


ここまで延伸しました。

少し先に、川があります。

橋が完成しています。


地図はこちら 続きを読む
2008年09月07日
【ルート2「道路工事」状況】
ルート2の、舗装工事ですが、海岸沿いの部分が、延伸しました。


ここまで延びました

まだ延びるのでしょうか?

先には、こ~んな所や・・・

断崖絶壁の、こ~んな所もあります
でも完成したら、ステキ景観が見られるでしょう。
全線開通したら、東海岸から、終点まで、バイクで完走予定です。バイクは購入済み!
地図はこちら 続きを読む


ここまで延びました

まだ延びるのでしょうか?

先には、こ~んな所や・・・

断崖絶壁の、こ~んな所もあります

でも完成したら、ステキ景観が見られるでしょう。
全線開通したら、東海岸から、終点まで、バイクで完走予定です。バイクは購入済み!
地図はこちら 続きを読む
2008年09月02日
【ルート2「道路工事」進捗状況】
ルート2の、舗装工事「エンド位置」は、東方向、及び西方向に、延伸しました。
▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e354311.html
↓西方向の「エンド」です





↑西に延びたのは、ここまで!

右側が「西方向」、左側が「東方向」です

東方向を撮影

東方向の道路は、途中で、木とポールが立っています。

そして、ここは「REZZ ZONE」です
▼西側のエンド位置
地図はこちら 続きを読む
▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e354311.html
↓西方向の「エンド」です





↑西に延びたのは、ここまで!

右側が「西方向」、左側が「東方向」です

東方向を撮影

東方向の道路は、途中で、木とポールが立っています。

そして、ここは「REZZ ZONE」です

▼西側のエンド位置
地図はこちら 続きを読む
2008年09月01日
【ルート2「道路工事」進捗状況】
ルート2の、舗装工事「エンド位置」は、少し西方向に、移動しました。
▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e352526.html





地図はこちら 続きを読む
▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e352526.html





地図はこちら 続きを読む
2008年08月30日
【ルート2「道路工事」進捗状況】
「ルート2」は、HydrangeaからAzaleaまで、舗装工事が進みました。
▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e332357.html







地図はこちら 続きを読む
▼参考:過去記事
http://northerncontinen.slmame.com/e332357.html








2008年08月22日
2008年08月10日
【ルート2「道路工事」進捗状況】
「ルート2」は、「Euclidia」SIMから「hydrangea」まで、舗装工事が進みました。
今回、「Euclidia」SIMから、延伸してきた道路が「Seraphim」SIMで、既存の道路に、接続されました。

「Seraphim」SIMの、接続された付近を撮影

ルート2のスタート地点(「Euclidia」SIM)

「博物館」付近を通る、ルート2

現在は、ここが工事の終点です 続きを読む
今回、「Euclidia」SIMから、延伸してきた道路が「Seraphim」SIMで、既存の道路に、接続されました。

「Seraphim」SIMの、接続された付近を撮影

ルート2のスタート地点(「Euclidia」SIM)

「博物館」付近を通る、ルート2

現在は、ここが工事の終点です 続きを読む
2008年08月04日
【ルート2道路工事について】
東端から西に向かって工事しているのとは別に、「Ranunculus」SIMから「Hydrangea」の区間が工事進行中です。海岸沿いは「板道路」で、途中から石畳の道になります。

板敷きリンデン道路はここからスタートです


二層の区間もあります

海岸線に降りられます

鮫がいます!

サーフボードがあります

休憩所もあります

板敷き道路はここで終了

上部にある道路に結合するため、ここで急激に高くなります


苦労してますね
続きを読む

板敷きリンデン道路はここからスタートです


二層の区間もあります

海岸線に降りられます

鮫がいます!

サーフボードがあります

休憩所もあります

板敷き道路はここで終了

上部にある道路に結合するため、ここで急激に高くなります


苦労してますね

2008年08月01日
【ルート2進捗状況】
おはようございます
北大陸の北部を走る、ルート2の「舗装工事」の進捗状況を確認してきました。以前のロータリーの場所から、右方向へ約1SIM分延伸しました。この先、ranunculusのSIMへ延びると予想されます。それとは別に、延伸部分の空き地に、なにやら奇妙な構築物が作成中でした。なんでしょうか。

途中、切れている場所があります

昨日なかったものが出現


おそらく先にあるミュージアムの新施設を建築中だと思われます。SS撮影中、数人がミュージアムにいました。うち二人が私をチェックに飛行! 逃げてきました
続きを読む


途中、切れている場所があります

昨日なかったものが出現



おそらく先にあるミュージアムの新施設を建築中だと思われます。SS撮影中、数人がミュージアムにいました。うち二人が私をチェックに飛行! 逃げてきました

2008年07月22日
【ルート2工事状況】
昨日の道路舗装工事は、その先の、川を越えたところまで進みました

ここまで来ました

進む方向を撮影(たぶん左斜めに向かうと思います)

ステキな橋が架かりました

橋の横と下にベンチがありました

休憩所がありました

浮き輪もありました

鳥アバターのリンデンさん、お疲れさまでした
続きを読む


ここまで来ました

進む方向を撮影(たぶん左斜めに向かうと思います)

ステキな橋が架かりました

橋の横と下にベンチがありました

休憩所がありました

浮き輪もありました

鳥アバターのリンデンさん、お疲れさまでした

2008年07月21日
【リンデン道路工事さん発見!鳥アバター】
ルート2の舗装工事はどうなったか見に行きました。なんと、リンデンさんが工事を開始したところでした。鳥アバターでヘルメットを装着し、ヘルメットにはライトがついてます。お茶目といったら怒られてしまうでしょうか?
撮影は日本時間で20時45分ぐらいでした。

ヘルメットしてます。ライトついてます

赤い半透明のプリムが?

色が薄くなった、左下からビームが、何かいる?

ニョコっと道路が延びました! ビームの元を探したら鳥アバターを発見
お疲れ様です、リンデンさん 続きを読む
撮影は日本時間で20時45分ぐらいでした。

ヘルメットしてます。ライトついてます


赤い半透明のプリムが?

色が薄くなった、左下からビームが、何かいる?

ニョコっと道路が延びました! ビームの元を探したら鳥アバターを発見

お疲れ様です、リンデンさん 続きを読む
2008年07月16日
【Route 2 延伸】
昨日「リンデン休憩所 Satellite」の記事をアップしました。念のため、今日route2を見てきましたら。あ~らら「SIM(Eggar)1コ分」道路が延びていました。リンデンさんは仕事が早い!
さて、次のSIMでリンデン道路は分岐します。海側と内陸側に・・・。どちらに延びていくのでしょうか。それとも両方に延伸? また見に来ようっと

昨日のところから道路は延びています。左側はクラシックカー販売ショップ。」

SIMの終端でEND
明日も工事かな
続きを読む
さて、次のSIMでリンデン道路は分岐します。海側と内陸側に・・・。どちらに延びていくのでしょうか。それとも両方に延伸? また見に来ようっと


昨日のところから道路は延びています。左側はクラシックカー販売ショップ。」

SIMの終端でEND
明日も工事かな

続きを読む
2008年07月15日
【リンデン休憩所 Satellite】
前回の記事で「Route 1の工事が・・・」と書きましたが、実は、Route 2の工事もかなり進んでいました。舗装工事が、東端から中部あたりまで完了していました。おかしなもので、以前の風景が一変してしまいました。途中に、大きな休憩所がありましたのでご紹介いたします。





オームの上のフローティングテキスト『...it has ceased to be!』と。最後のことばでしょうか?

sitをすると、おもしろい事が発生
続きを読む





オームの上のフローティングテキスト『...it has ceased to be!』と。最後のことばでしょうか?

sitをすると、おもしろい事が発生


2008年07月11日
枯れた竹の「SIM境標識」
5月9日「L字形【広さはSIMの約1/4】」で紹介した大きなモールが、地図で見ると無いみたいなので見に行きました。見事に消滅していました(合唱
)
家に戻るためにリンデン道路を歩いたら、今まで無かった「SIM境の標識」がありました。縦杭には、なんと「枯れた竹」が。北大陸の風景にピッタリですよ「枯れた渋い竹」は。センスいいですねリンデンさん


リンデン休憩ベンチの向こうには巨大宇宙船・ここの景色は好きですネ


「標識」は風景に溶け込んでいます

--------
▼休憩所のゴミ箱には、以前紹介した「マラセタ!」がまだありました

参考:コハクマラセタスカテサ! [マラセタ!] Fruity oatu bar!(08/06/20)
http://northerncontinen.slmame.com/e279690.html 続きを読む

家に戻るためにリンデン道路を歩いたら、今まで無かった「SIM境の標識」がありました。縦杭には、なんと「枯れた竹」が。北大陸の風景にピッタリですよ「枯れた渋い竹」は。センスいいですねリンデンさん



リンデン休憩ベンチの向こうには巨大宇宙船・ここの景色は好きですネ



「標識」は風景に溶け込んでいます

--------
▼休憩所のゴミ箱には、以前紹介した「マラセタ!」がまだありました


参考:コハクマラセタスカテサ! [マラセタ!] Fruity oatu bar!(08/06/20)
http://northerncontinen.slmame.com/e279690.html 続きを読む
2008年06月24日
リンデン「ベンチ」は泉のそば!
リンデンが用意してくれた「ルート1」沿いの休憩所のご案内です。泉のそばに一つと、側道の「ゴミ箱」の隣に一つ、計二つあります。ここでREZできるかな? とクルマをREZしてみましたが出来ませんでした。やはりREZZゾーンでないとダメみたいです。残念





『ゴミを家へ持ち帰ってください』だそうです!

リンデンさん芸が細かい
続きを読む






『ゴミを家へ持ち帰ってください』だそうです!

リンデンさん芸が細かい

2008年06月24日
【リンデン カフェ?】
先日、『リンデン直営「ガソリンスタンド」?』の記事をアップしましたが、今回は「ルート1」沿いで見つけた「カフェ」です。キレイな店内でした。リンデンさん、最近は「道路の舗装・休憩所・ベンチの新設」など、本当にお疲れ様でございます。今後ともよろしくお願いいたします


なんて読むのでしょうか?




続きを読む



なんて読むのでしょうか?





2008年06月22日
リンデン【PARKING】4台
リンデン道路沿いに、リンデン所有の「パーキング」4台分がありました。REZもできました(奥のほうがいいみたいです)。クルマをお持ちの方は「北大陸」を走行してみませんか。最近、リンデンさんは「道路整備」と、道路沿いの「休憩所の設置」に力を入れはじめたみたいです。



続きを読む




2008年06月19日
【リンデン休憩所】
Route 1沿いにの「休憩所」がありました。土地情報には「リンデン」所有の土地となっています。屋外には「ピクニックベンチ」が、温室のような建物のなかには、ベンチが一つありました。蒸気みたいになものが地面から立ち上っています。温泉でしょうか? 北大陸の、疲れた旅人のことを、気にかけていてくれるリンデンさんの施設でした!





続きを読む






2008年05月09日
[リンデンさんに感謝!]石畳完成
私は勝手に、「リンデン道路」というものは、未舗装部分は舗装されずに、ず~っと同じ状態が続くものだと思っていました。ところが、今まで未舗装だった私の土地の前が「石畳」になっていました。リンデンさんありがとうございました。感謝いたします。


ここから→

←ここまで

「工事中」の標識があります。まだまだ続くのでしょうか?
追記:道路工事は、SIM価格を下げたおかげで「土地価格暴落」に見舞われた人たちへの、せめてものプレゼント?(考えすぎですねwww)
続きを読む


ここから→

←ここまで

「工事中」の標識があります。まだまだ続くのでしょうか?
追記:道路工事は、SIM価格を下げたおかげで「土地価格暴落」に見舞われた人たちへの、せめてものプレゼント?(考えすぎですねwww)
続きを読む
タグ :リンデン道路