pawpaw
2009年08月10日
21:04
RL蛾(オオミズアオ)の写真です!
【羽化途中の蛾を救出】RL自宅の庭に、小さな池(水たまり)があります(古い「火鉢」を地面に埋めたもの)。今日の午後、何かが浮いてバタバタしていました。それはオオミズアオの、羽化途中の幼虫でした。台風の強い風で、落下してしまったようです。急いでネットで救い上げ、カエデの枝につかまらせました。ただ、鳥に捕獲される心配があるので、枝ごと切り取り、家のなかにに入れ、花瓶に枝をさしました。
【羽化の観察】初めて、羽化の様子を観察しました。最初は、胴が芋虫の時と同じくらいに長く、胴に毛が生えています。幼虫が、カエデの枝に足をつかんだ瞬間から、まるでスイッチが入ったように胴が縮んでいきます。そして、胴が縮むと同時に羽根が伸びだします。もう見ていてわかるくらいの、すごく速いスピードです。
【羽化終了したので庭に出す】羽化が終了したオオミズアオを、鳥の来ないだろうと思われる時間(午後6時頃)に、再度、庭に出しました。台風の風雨が強い日に成虫になるというのも運なのでしょうね。
【オオミズアオの旅立ち】午後8時に見たらいませんでした。飛び去ったようです。GOOD LUCK!
▼パニックになっていて、うまくのぼれないので手につかまったところでカエデの枝に移す
▼胴が縮まると同時に羽が伸び始める。スゴイスピード
▼羽根が変形してしまうのではと心配しましたが、なんとかなりそう。
▼よかった! 羽化成功のようだ
▼たぶんメスだと思います
▼庭の鉢に枝を挿しました。時々「羽根」をふるわせています。
午後8時頃に見たら、いませんでした。ちょっぴりさみしいです。
来年も子孫が来るといいのですが。しかし「糞」の量がハンパじゃないです。
毎朝、掃除するのが大変ですww
観察終了!
----------------
北大陸は「HETEROCERA ATOLL(蛾亜目環礁)」といいます。ちなみに、日本蛾類学会は「JAPAN HETEROCERISTS' SOCIETY」というそうです。
*オオミズアオの、英名はLuna Moth(月の女神)だそうです。
蛾大陸(北大陸)の住民のpawpawは蛾を応援します(ただし少し)